いつも地元で採れた新鮮な野菜を届けてくれるKさんが、
「新聞見てくれたかぁ?」と言い、なんのことやらとよくよく聞いてみると
住んでいる大宮町の地域の有志で、福島の被災地にボランティアに行って来た
とのこと。
主発前の下ごしらえの様子を新聞各紙が取材に来て、あちこちの新聞で活動の紹介を
してもらったらしい。
さっそく新聞記事を探してみると、あったあった!
大きな炊飯器の中の炊きたてのご飯をしゃもじでほぐしつつ、目の前のどなたかに指示を
だすKさんの姿がバッチリ写っている。
自分でもその記事を見るのは初めてというKさんは「うぁーはずかし」といいつつ、
被災地のみなさんに丹後の郷土料理 ばらずしをふるまったこと、みなさんが
「こんなことをしてもらったのは初めて」と感激してくださったこと、
(土地柄かなかなかボランティアにきてもらえなかったらしい。)
特に若い20代くらいの人たちが素直に感激する姿を見て、胸がいっぱいになったことなど
いろいろと話してくれた。
原発の関係で自宅を離れ仮設住宅で暮らすみなさんの様子を肌で感じ、
「もっとはよ(早く)ボランティアに行かなあかんかった。
60年間生きてきて初めて!こんなに人に喜んでもらったのは。癒すよりこちらが癒された。」
「また時間とお金と体が許せばまた行きたい。」と話すKさんの目は潤んでキラキラと
輝いていた。
丹後の郷土料理 ばらずしは まつぶたという浅いおおきな木箱にすし飯を敷き、鯖のおぼろ、
錦糸卵、紅しょうが、かまぼこ、椎茸などを散らして作ります。
お祝いごとやお祭りに一度にたくさんつくって、切り分けてみんなで食べる、幸せの味。
ボランティアに行きたくても行けないでいる私にも、
Kさんの幸せを切り分けてもらった一日だった。
春の丹後ばらずし月間 3/18~4/15 ばらずしで丹後をつなぐ会で検索

SECRET: 0
PASS:
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
記事、見せてください!あるいは何新聞でしょうか?
宜しくお願いします!
SECRET: 0
PASS:
SECRET: 0
PASS: 377ae60557a0a6b5fc4d3e1a79455a1e
丹後大好き!でも関東在住 さま
お問い合わせありがとうございます。
しかしながら、Kさんの記事をその場で切り抜いて
プレゼントしてしまい、ただいま手元にございません。
なんとかお見せできればと捜索中です。
SECRET: 0
PASS:
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
記事を探し出して、掲載していただきありがとうございます。
物理的に距離があっても、このようなことで心が触れあっていくんでしょうね!